千代原町の
への取り組み
近年、全国各地で凶悪犯罪が多発しています。 私達の住んでいる桂でも最近、
「子供の連れ去り未遂」 や 「引ったくり・空き巣」 等 の事件が発生しています。
又、日本を含む世界各地でも予期出来ない大規模な地震/台風/洪水/竜巻/山火事などの天災、広範囲な停電などが発生し、甚大な被害が報じられています。
こうした被害を少しでも自主的に防止・軽減するため、千代原町では 「安心・安全・楽しく・綺麗」 をテーマに、防災備品の充実や千代原町防災訓練・学区夜間防災訓練等の活動に積極的に取組んでいます。
■
防災訓練
・学区防災訓練への参加
自治連合会主催防災訓練の様子(←クリック:日記の記事が開きます)
・学区夜間防災訓練への参加
・
千代原町自主防災訓練の実施
消防署・消防団とタイアップし町内で自主的に実施し、皆が互いに落ち着いて行動できる
体質を作ります。


バケツを持つ手↑に注目!
横と上を交互に持つんですよ!
バケツリレー講習により、大勢の人が疲れずに効率良く水を運ぶ技術も学びます。

消火器による消火訓練も行います。
初期消火が成功するかどうかで、火事が消える
か燃え広がるかが決まります。
消火器には何種類もタイプがあり、初めての方
はもちろん、わかっているような人もやってみる
と噴出させるまでに以外と手間取ります!
実際に消火器を触ってみる絶好のチャンスです
ので、老若男女問わずぜひ参加を!
恥ずかしがってても火は消えません!!
■
町内設置の消火器

・
千代原町消火器配置マップ (←クリック)
(千代原会館[集会場・町内倉庫]の場所も記されています)
町内に赤い箱で設置されている消火器は、自治会が町費で
設置・管理しています。
イタズラや犬のマーキング等は絶対禁止です!
人命に関わる物ですので、くれぐれも良識ある扱いを。
(各組組長さんは、自宅近辺の消火器の点検を月1度お願いします。)
又、自治会では消火器の再配置や消化剤の詰め替え等も
計画的に行っています。
■
防災備品の装備
・災害時に備え、倒壊家屋からの救出活動 や、臨時テントの設営等 を可能にする為、
自治会では防災備品を倉庫に常備し始めました。
(画像をクリックすると、拡大画像が表示されます)
予想を超える災害時には、公的機関の救助の手が回らない場合があります。
このような場合、いち早く救助活動を可能にする為、我々自分達の手で命を救える手段を
持つべきとの考えから、各種備品を順次充実させています。
誰もが
イザと言う時、この場所にある! という認識を確実にする為、自治会倉庫の
一番手前に専用の設置場所を確保しています。
・バール(長、短)
・ハンマー
・ワイヤーカッター
・はしご
・シャベル
・消化バケツ
・一輪車
・台車
等
※千代原会館(町内倉庫)場所は、
千代原町マップでご確認下さい。
■
災害への心得
災害に備えて心がけていますか?
1. 家庭で、震災が起きた時について話し合っていますか?
2. 非常袋(非常時持ち出し物)を、常に用意していますか?
3. 防災グッズ(懐中電池・ラジオ・カセットコンロ等)を用意していますか?
4. 2〜3日分の水や食料品を、家庭で用意していますか?
5. 家具や倒れ易い物を、止め金等で固定していますか?
6. 電化製品や棚の上に、重い物などを置いていませんか?
7. 災害時について、ご近所と話し合った事が有りますか?
8. 各組にある町内の消火器の設置場所を知っていますか?
9. 消火器や防火バケツを、家庭で用意していますか?
10. 緊急避難場所は、知っていますか? 桂小学校です!!
◎災害は、何時来るか分かりません!!
◎日頃の心がけが必要です。上記の事は、常に心がけましょう!!
■
千代原町 自主「警防団」
千代原町を犯罪や災害から守る為には、継続性の有る組織が必要だとの思いで、千代原町独自の自主「警防団」を結成致しました。
地域は、地域の人々がお互いに助け合い守って行かなければなりません!
毎月2回、夜間巡回を実施しています。 火の〜用〜心! の声と拍子木の音がわたしたちの町を守ります。
各日夜9時〜10時、集合:千代原会館前
☆ご協力下さる方は、上記の日にお手が空いている日が有れば一回でも良いので、
参加協力して下さい。
☆参加者は、懐中電灯が有れば持参して下さい。千代原町ジャンバーをお持ちの方は、
着用にて参加して下さい。
一人一人、そして皆で考えて助け合いましょう。
貴方も警防団に入りませんか?団員募集中!!
歳末や夏休みには、早めの時間帯に子供警防団も開催します。
千代原の子供達にも『火の〜用〜心! カン!カン!』の体験と思い出ができますよ♪
■
「みまもり隊」プレート
本年より桂自冶連合会が、子供達や地域の人々を犯罪から守る為に「桂みまもり隊」を
結成されました。
千代原町も昨年より「安心・安全・楽しく・綺麗」の町作りをテーマに色々な取組を実施して
おりますが、今回 自冶連合会の趣旨に賛同し、千代原町をより災害や犯罪から守る為に、
自冶連合会から「桂みまもり隊」のプレート(自転車・バイクの前籠に付ける)を100枚購入
しております。
千代原町の各家庭の自転車等に設置頂いて、町内を犯罪から守る意識を高めたいと
思います。
プレート希望のご家庭は、下記の要領でご協力お願い致します。
・プレート:A4サイズで上部に千代原町のロゴ入り。(パウチ)
・配布:無料配布 千代原町内のたくさんの自転車に設置を目標にしています。
・お申し込み:各組長さんに氏名と枚数をお伝え下さい。
ご協力宜しくお願い致します。